
篠山も雪景色です
北国ほどではありませんが、篠山でも時々積もります。 この冬は多くても10cm程でまだ楽でしたが、今朝は一転、30cm弱、、、家の周辺の雪か...
北国ほどではありませんが、篠山でも時々積もります。 この冬は多くても10cm程でまだ楽でしたが、今朝は一転、30cm弱、、、家の周辺の雪か...
畑で乾燥させていた丹波篠山黒豆を機械で脱粒作業しています。 11月十分に豆が熟したら、葉を落とし棚に吊るして乾燥させます。 すっ...
半月切りにした紫ミニ大根の京むらさきがたっぷりのお鍋です。 生の状態では皮のすぐ内側に濃い色が集中していますが、加熱すると全体に広がっ...
昨日、今日と、予報通りの雪になりました。 が、北国ほどではないものの、いつもより量が多く、2人がかりでも1日に何度も雪かきをするとさすがに...
昨日はフロントガラスにうっすらと雪がつく程度でしたが、今日は天気予報の通り、篠山でも少し雪が降りました。 昨日は寒いながら収穫をしてい...
いよいよ師走に入り、慌ただしさが増すような季節です。 丹波黒は、10月の枝豆のあと、11月に葉を除いたり、刈取りをします。 現在はビニー...
10月の黒枝豆の時期からあっという間に師走に入りました。 手選別の為あまり多くはできませんが、今年も丹波篠山黒豆のご注文受付を開始致しまし...
いよいよ年末が近づいてきました。ご予約を頂いておりましたお客様には発送させていただきましたが、26年産 丹波篠山黒豆を年内お届けご希望の...
お正月には煮豆を食べ、普段は手軽に黒豆ご飯にする事が多いですが、 時々思い立ってはパン作りもしています。 我が家には規格外の豆や、まだあ...
初雪が降りいよいよ冬らしくなってきました。 日陰では氷が張り一日中融けることがありません。 丹波黒の収穫・脱粒が始まりインターネットでも...