
ピーマンの植付(定植)
昨年少し試験栽培していたピーマン、今年は量産化しています。5月8日にピーマンの苗800株が届き、3日間ほどで植付を行いました。苗が小さく見...
昨年少し試験栽培していたピーマン、今年は量産化しています。5月8日にピーマンの苗800株が届き、3日間ほどで植付を行いました。苗が小さく見...
田植えシーズンでカエルがたくさん出てきています。そんなカエル達を、蛇や鳥が狙っています。そして、カエル達はより安全な場所に身を潜めようとし...
今年は桜も遅咲きでしたが、タケノコも少し遅れ気味です。 近くの竹林で掘ったタケノコ、少し大きめですが美味しく食べることができ...
先月播種したスイートコーンのセル苗、播種から約20日が経過しています。 さらに翌日の植付直後の様子です。スイートコーンは初期...
写真の上から1番目は、トラクターのロータリーの真ん中の爪、2番目は、右寄りの爪、3番目は新品の爪です。畑作農家なので、作付け後の畝を崩す時...
昨年まで出荷用にたくさん栽培していたスイートコーンですが、今年からは自家用で栽培です。カラス・小動物や虫が必ず食べに来るため少し多めに種を...
山奥の畑では毎年、深刻な獣害が発生します。山裾に金網柵、各畑にもワイヤーメッシュ強化型の電気柵、2重の獣害柵になっていますが、イノシシは突...
近くの桜を撮ってきました。曇りだったので画質はいまいちです。 冬の寒さが足りず、春は暖かい日が少ないため、例年より少し開花が遅いよう...
準備していた山の芋の植え付けの様子です。 根が出てくる皮側を下に向けて植え付けています。覆土は浅めですが、強めの降雨で種芋が露出して...
丹波篠山では今週からようやく桜が満開になり始めました。今年は暖冬だったために少し遅めの満開でした。 桜の開花時期は、丹波篠山では山の...