
今年の丹波篠山黒枝豆は…まだまだ平らです
本日10月6日時点での試食をしてみました。味はちゃんと上出来ですが、一株についている莢ほとんどが薄っぺらい…。 例年はこの連休...
本日10月6日時点での試食をしてみました。味はちゃんと上出来ですが、一株についている莢ほとんどが薄っぺらい…。 例年はこの連休...
今年は台風や豪雨の影響を心配し、ヒヤヒヤする日が多くなっています。 花の時期も終わりごろ、株の下の方から順に、平らなさやがつき...
春先からの慌ただしさが続き、あっという間に梅雨時期がやってきました。 なかなか更新できずにおりました田んぼや畑の様子です。 5月...
北国ほどではありませんが、篠山でも時々積もります。 この冬は多くても10cm程でまだ楽でしたが、今朝は一転、30cm弱、、、家の周辺の雪か...
畑で乾燥させていた丹波篠山黒豆を機械で脱粒作業しています。 11月十分に豆が熟したら、葉を落とし棚に吊るして乾燥させます。 すっ...
半月切りにした紫ミニ大根の京むらさきがたっぷりのお鍋です。 生の状態では皮のすぐ内側に濃い色が集中していますが、加熱すると全体に広がっ...
10月に入り、朝晩は寒くなりました。寒暖差が大きく、朝霧で白くなるこの気候の中で、丹波篠山黒枝豆は美味しくなります。 まだまだ実が膨らむ前...
日曜日、晴天の間に稲刈りをしました。 例年より黄色くなるのもやや早かったものの、しっかり粒も充実しています。 乾燥作業を終え、さっそ...
今日から9月、お待たせしておりました29年産丹波篠山黒枝豆のご予約受付を開始致しました。 蒸し暑い日々が続いていましたが、ようやく朝晩の涼...
夏野菜の収穫もそろそろ終わりが近づいてきました。 そろそろ冬野菜の準備が頭をよぎりつつ、まだ収穫や調整作業に追われる時期なので兼ね合いが難...