
黒豆作りの準備
寒の戻りや雨が降りやすい日が多く、作業が進みにくい事もありますが、周囲では、田んぼや丹波篠山名物 黒豆作りの準備が始まっています。 トラクタ...
寒の戻りや雨が降りやすい日が多く、作業が進みにくい事もありますが、周囲では、田んぼや丹波篠山名物 黒豆作りの準備が始まっています。 トラクタ...
春の陽気の中、にょきっと出ていました。 梅や桃がきれいだなぁと眺めていたら、あっという間に桜も見かけるようになりました。 "お鼻のム...
今日もいくつか種をまきました。 ピーマンの種です。料理に使う時にもパラパラとよく飛び出しますね。 風が吹いた瞬間に、2,3粒行方不明...
良い天気が続き一気に柵を作り、じゃがいも、そら豆・エンドウを植えました。 そら豆とエンドウは前もって準備しておいたものです。 じゃが...
しいたけのホダ木のサル対策を行いました。 電気柵を張れば簡単・確実ですが、子供が間違って触ると危ないので試行錯誤の結果この形になりまし...
花粉真っ盛りですね。。。畑の近くはもちろん、道端にも”黄色がたっぷり”の木がたくさんあり、外での作業にはマスクが欠かせません。 お天気次第で...
つぼみはまだ閉じていますが、もうすぐ花も開きそうです。 少しですがスーパー等でも売られていますね。 独特の苦味もありますが、天ぷらや...
雨が降ったり、他の作業に追われて遅れていましたが、ようやく畑を耕す作業を始めました。 右側に白く見えるのは苦土石灰です。苦土石灰はPH...
大切なしいたけを何者かに荒らされてしまいました!! 大きなものだけでなく、小さなものまで荒らし、シカ除けネットも動かされていました。 ...
だんだんと暖かい日が増えてきましたが、まだまだ温度差もありますね。 雨の日が多いこの頃ですが、晴れの日には早く作業を進めよう!と張り切...