5月上旬に植付けたピーマンです。5月は高温が続いていたため急成長しています。
ピーマンの葉に隠れるようにカエルが潜んでいます。ヘビやカラスから逃れることができ、虫も食べ放題のようです。

当園では1番果は成長促進のため摘果し、2番果から収穫を行います。写真は2番果ですが、特に生育が早いようです。

6月に入り、5月と比べて低温が続いているため生育がやや緩やかになってきています。雨も多く病気が蔓延する恐れもあり、怖い時期です。有機液肥を潅注したり殺菌剤での予防対策を行う予定です。
5月上旬に植付けたピーマンです。5月は高温が続いていたため急成長しています。
ピーマンの葉に隠れるようにカエルが潜んでいます。ヘビやカラスから逃れることができ、虫も食べ放題のようです。
当園では1番果は成長促進のため摘果し、2番果から収穫を行います。写真は2番果ですが、特に生育が早いようです。
6月に入り、5月と比べて低温が続いているため生育がやや緩やかになってきています。雨も多く病気が蔓延する恐れもあり、怖い時期です。有機液肥を潅注したり殺菌剤での予防対策を行う予定です。