
強い日射しから梅雨空へ、丹波黒の種まき始まりました
梅雨入り前の晴天時、太陽にリング状の虹が現れました。頻繁には見れない珍しい現象のようです。天候が変化する予兆なのかもしれません。 ...
梅雨入り前の晴天時、太陽にリング状の虹が現れました。頻繁には見れない珍しい現象のようです。天候が変化する予兆なのかもしれません。 ...
ようやく苗の定植ができる気温になり、野菜の苗の定植(植付)を始めています。写真はピーマンの苗、今年は200坪ほどに500株を植え付けました...
新型コロナウィルスの影響、当園も少なからず受けております。市内で感染情報は確認されていませんが、近隣地域では件数増加が続いています。5月以...
めったに目にすることのないモグラ。温暖化の影響か、最近増えています。農家や家庭菜園での嫌われ者ですが、様々な被害をもたらします。 ...
冬から春にかけての旬の野菜、菜の花です。味が良く、長い期間収穫できて家庭菜園でもオススメです。 小松菜や大根などの野菜も、抽...
インターネット販売分の黒豆は選別中ですが、まだまだ収穫は続いています。写真は脱粒を終えた黒豆の乾燥中の様子です。まだ、機械選別もし...
昨年(平成30年)の丹波黒は最凶クラスの大不作でした。 今年は株の大きさも実付き具合も良好です。まだまだ薄っぺらな鞘ですが、平年並み...
今年(2019年)関西の梅雨入りは史上最も遅い日となり、乾燥した日々が続いておりました。一転して梅雨入り後は雨が続いています(梅雨なので当...
5月上旬に植付けたピーマンです。5月は高温が続いていたため急成長しています。 ピーマンの葉に隠れるようにカエルが潜んでいます。ヘビや...
昨年少し試験栽培していたピーマン、今年は量産化しています。5月8日にピーマンの苗800株が届き、3日間ほどで植付を行いました。苗が小さく見...